|
|
|
|
<< 【画像】 昭和ライダーと平成ライダーの職業の比較 | ホーム | 替え歌「呼吸を止めてイチロー 」の歌詞が秀逸すぎて腹筋崩壊www>> |
comments
エビデンス
アジェンダ |
ケースバイケース
時と場合による を意味する漢字二文字作れよ |
スキル
技能じゃあかんのか? |
スキームとかフィックスとか。
でもモチベーションは便利な言葉だと思ったな。 ヤル気が失せると言ったら角が立つけど、モチベーションが下がると言ったら、さも相手が悪いように聞こえる |
IT業界でよく使われる言葉
・ソリューション ・ウォークスルー ウォークスルーをさらに略して「WTをチーム内で実施した」とか、ワケわからん。 最初聞いたときは「え?なに?通りすがり?」なんて思ったわw |
イニシアティブ 主導権
|
ベアー
|
コミュニケーション
|
コミットメント
|
横文字をドヤ気味で使うやつ
その行為が証明するものは、 「私はこの程度の外来語でさえ、それを訳してアナタに伝える能力がありません」 って事だぞ。 馬鹿丸出しって事。 |
アズイズで とか
アサインしました とか、どうにかならんのかと思う。 |
つってもこの程度の単語も知らない低学歴は社会に不要だし
|
言葉をより正確に伝えるという意味ではふさわしくないな。
外国にしか存在しないことなら外国語で表現するのが一番正確だが、挙げられている言葉はそうじゃない。 |
一番痛いのは、無理して間違っちゃう人かな
年齢高めの方に、この手の英単語だけ使ってみるのが多くて困る |
ソニーの部長がカタカナ語を話しているのを聞いて
部下に全く自分の話を伝える気がないというの知ったときと 部長の話が大した意味を持ってないことを知ったときに この会社は数年先は持たないなと思った。 |
ルーティーン
|
日系企業が間違った発音で英語もどきの単語を使うとか笑えるわ
|
イノベーション
|
「黒井マター」なら暗黒物質じゃん
|
>言葉をより正確に伝えるという意味ではふさわしくないな。
>外国にしか存在しないことなら外国語で表現するのが一番正確だが、挙げられている言葉はそうじゃない。 そういう、日本に存在しない言葉を日本語に訳す語学力がある人が現代にはいないんだよね。 ちなみに、中国で使われる政治用語、経済用語もちろん漢字表記だが、それらは明治期~の日本人が海外で学んだ知識を意味的に漢字に直したんだ。 確かに、外国語でそのまま表記することで確実に伝えることはできるだろうが、日本人は昔からそうしてこなかったんだよね。 ようするに、メディアや学者などの最初にその情報を手にする人の知力が劣っているってだけで、実際に今現在その言葉を使用しているはその言葉以上に伝えやすい言葉がないためにその言葉を使っているってことが現状だと思うよ。 直訳で意味が確実に伝わるわけじゃないからね。 一番の問題はコンプライアンスのように直訳すると実態を表さなくなってしまう言葉。 法令遵守と訳されることが多いが、法令よりも社会的な意味合いが多く守らないといけないんじゃなく、守ってよりよい社会を目指すってニュアンスのほうが正しいのだが、日本では法律にさえ反しなければなんでもありの免罪符として利用されている。 ジャーナリストやら経済学者やらはテレビで率先して横文字使ってるけど「外国語使ってかっこいい!」よりも「日本人を導いていく気概がない」ってのが実態を表してるよな。 |
ドキュメント。普通に書類とか文書って言えばいいじゃん。
コンプライアンス。普通に社内規定、社会常識とかいえばいいじゃん。 |
ストラテジー、アライアンス、ビジョン、カスタマー・セグメント、ロードマップ、コンピテンシー、コンプライアンス、
ソリューション、バックラウンド、イノベーション、カテゴリー、カルチャー、メンタル、ビジョン、バリュー(価値)、 コンサルティング、イミテーション、マーケティング、フィーチャー、ヒューマニズム、キャパシティ、ディベロップ、 イニシアチブ(主導権)、ファクター(要素)、シナジー(相乗効果)、ブラッシュアップ(洗練)、インセンティブ(動機付け) コミュニケーション(交流)、グローバル(国際)、オポチュニティ、クリエイティブ(創造性)、ディスプレイ(画面)、 コンテンツ(項目)、プライオリティ(優先順位)、インパクト(印象)、マイノリティ、シミュレーション、 |
20数年前だから忘れたが、航空自衛隊
サンダーストームウォーニング 雷雨警報 アンノン・アンノウン 国籍不明機 アラート、スクランブル、WAF、AC&W、ウェスタンセクター、ラウンドハウス、コックドピストル 米軍を元に作られた組織だからアメちゃんかぶれ。 |
楽天の社内の会話を聞いてみたい
|
我 斯様な言葉をば得たり
我を見よ 我を見よ ってところか? じゃ、それを日本語で言ってみようか? って言われた瞬間に何もいえなくなる奴が殆どだろうな。 客に「この意味何だい?」って言われたら「この低学歴が!」って返すつもりならいいけどw |
マタ-ってwww
これ誤用ちゃうん? アメリカに10年いるけど担当でマタ-行ってる人見たこと無いぞ。 |
コンシューマ
トラフィック コンプライアンス 他にもいっぱいあるけど意味以前にその単語自体を覚えられない |
コンプライアンスの語感の悪さよ
|
ヒエラルキーもいれて欲しいの
|
英単語を日本語になおした時、その意味あいは国毎に違う物があるから、日本人はあまり使わない方がいい
馬鹿丸出しだよ |
マターとかイシューとか
多義語じゃなかったっけ? |
「すみません、AA株式会社ですが
弊社のマターどなたでしたっけ? 御社から今回のイシューに対していただいた回答に 弊社のコンセンサスのディシジョンが問題なさそうだと 内々にご報告してたんですが プライオリティの面から時期だけ ずらしていただきたいとお伝え願えますか?」 |
それ…ドが三つ四つつくほどのド田舎から来た人が、カタカナにあこがれて使うような言葉だよ。
ですので、その言葉を聞いたときは、大したものでもないのに高く物が売れる、って思ったほうがいい。 どのみちそういう言葉を使うのはバカが多いので。 ちなみにコンセンサスは4~5年前に流行った言葉。懐かしいですね。 |
ITにおおい基調講演ってただの講演でいいじゃんって思うわ。
なにが基調なんだよw |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
そんな~プライスカットにおりてい(笑)
|
マター、コンセントさして~by節約家(笑)
|
はっきりゆうて、日本語のんが早いやつアンディー河豚。(笑)
|
|
|
|
| ホーム | |